2008年03月30日

戦国武将武勇列伝おもしろエピソード

有名な戦国武将の面白いエピソードを、漫画でサクッと読みたい方へ

マンガ戦国武将武勇列伝 (SHUEISYA HOME REMIX)

■漫画です

戦国武将の有名なエピソードや、世に出るきっかけとなった出来事などが紹介されています。


■どんな人物が載ってる?

掲載されている戦国武将は全部で12人。

織田信長、徳川家康、武田信玄、上杉謙信、毛利元就、斉藤道三、前田利家、北条早雲、竹中半兵衛、長宗我部元親、今川義元、柴田勝家です。


■どんなエピソードが載ってる?

武田信玄については、やっぱり上杉謙信との戦いを中心に描かれています。

上杉謙信は、関東進出などのエピソード。

毛利元就は、厳島の戦いなど。

斉藤道三は、下克上で国を盗るプロセスが載ってます。

前田利家は、若い頃に信長の怒りを買ってクビになったときの話です。苦労したんだな〜って。

北条早雲は、小田原城攻略など。

竹中半兵衛は、わずかな人数で稲葉山城をあざやかに陥とした手際が紹介されています。

長宗我部元親は、話題となった初陣のようす。

他の人物についても、おいしいとこ取りでエピソードが紹介されています。


■短時間でよくわかる

長い伝記をぜんぶ読むのは大変だけど、手っ取り早くその人物について知りたい…というときに便利です。


■腕試しができる

戦国おもしろクイズで知識を試すことができます。

「はじめて金貨をつくった戦国武将は?」とか。

「日本で最初に大砲を戦場で使った武将は?」とか。

ぜんぶで15問あります。

ちなみに答えは…
続きを読む


2008年02月23日

幕末にタイムスリップした外科医

最近友達からJIN―仁という漫画を借りて読んだんですけど、面白かったです。

↑リンクはパソコン向けです。

西暦2000年の外科医が幕末にタイムスリップする話です。

勝海舟とか坂本龍馬とか近藤勇とか出てきます。

主人公の驚異的な医療技術は、幕末の人びとの度肝を抜きます。

当時の日本の医師たちはもちろん、外国から来た最先端の医師たちも「神ワザだ!」と驚きます。

なにせ20世紀の知識とテクニックですから。

でも主人公は悩んじゃうんですね。

幕末で人助けをすると、歴史が変わってしまうって。それっていいのかなって。

それに、そもそも…

幕末には20世紀のような医療器具がありません。

薬もそろってません。

だから、そういうのも一から作っていかなくちゃならないんです。

一から作る。って、ロビンソン・クルーソーを思い出しました。


で、歴史を変えちゃいけない!と悩みながらも、結局フレミングよりも先にペニシリンを作ってしまったり(笑)

目の前で苦しんでる人を見捨てられないんですね。

歴史モノということで薦めてもらったんですけど、純粋に医療漫画としても面白かったです。

ランキング
m( _ _ )m

2007年02月09日

ファミコンロッキーという漫画

いつもランキングへのご協力ありがとうございます。現在15位です。

みなさんは1985年、何をしていましたか? 僕はまだ小学生で、世の中はファミコンブームでした。

この年、コロコロコミックで『ファミコンロッキー』という伝説の漫画がスタートしました。

僕も夢中になって読みましたが、今読み返すと恐ろしいほどツッコミどころが満載です。たとえば…
続きを読む

2007年01月15日

惣領冬実『チェーザレ』が面白い!

チェーザレ 1―破壊の創造者 (1) (KCデラックス)
チェーザレ 1―破壊の創造者

いろいろな方から「おもしろい!」という話を聞いていた漫画『チェーザレ』ですが、先日読みました。


■主人公は『君主論』のモデル

漫画のタイトルのとおり、主人公はルネサンス期の教会軍司令官チェーザレ・ボルジア。

マキャベリの『君主論』のモデルになった権謀術数の野心家です。

物語は西暦1491年からはじまります。コロンブスが歴史的な航海に出発するすぐ前の年ですね。

チェーザレはまだ16歳。のちにチェーザレの腹心として闇社会で活躍するドン・ミケロットも、まだおなじく16歳の少年です。チェーザレもミケロットも美少年です。


■銀河英雄伝説

才能のある美少年ふたりが野心をもって活躍する物語をみると、つい田中芳樹さんの小説『銀河英雄伝説』を思い出します。

チェーザレとミケロットが、どうもラインハルトとキルヒアイスに見えてしまいます。

ですから漫画『チェーザレ』は、僕の中ではひそかに(本当にひそかに)イタリア版『銀河英雄伝説』だったりします。

あと、盟友が表の道(聖職者)と裏の道(暗殺者)にわかれて協力し、野望の階段をのぼるという意味では、イタリア版『サンクチュアリ』かも。


■ワインが飲みたくなる漫画

村上春樹さんの小説を読んでいるとビールが飲みたくなりますが、これはワインが飲みたくなります。

漫画の中で僕が一番好きなセリフは、チェーザレがアンジェロにいう「こっちに来い。飲みなおそう」です。

あ、まだ飲むんだ♪と嬉しくなります。

チェーザレ 1―破壊の創造者 (1)
チェーザレ 2―破壊の創造者 (2)
チェーザレ 3―破壊の創造者 (3)
チェーザレ 4―破壊の創造者 (4)

2006年05月01日

ガンダム「オリジン」の最新刊をチェック!

最新刊のチェックはこちら。

ガンダム オリジンの最新刊をチェック

オリジンは新しい発見がいっぱいで面白いですが、中でも12巻はとくに衝撃でした。

機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (12)
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (12)

びっくりしたことが3つありました。

以下、ネタバレがありますので未読の方はご遠慮ください。

あと、ガンダムが好きでない方はなんのことやらわからない話になりますので、お気軽にスルーしていただくなど柔軟な対応をよろしくお願い致します。
続きを読む

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。