2008年03月29日

竜馬がゆく 司馬遼太郎(著)

幕末の志士、坂本竜馬の小説

竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)


幕末小説の金字塔。最高傑作。


かつてこの国には竜馬がいた。それだけで僕は日本人であることを誇りに思う!

な〜んて。

(´∇`;)

そのくらい熱く熱く読んだ小説です。


■竜馬と龍馬

一応、歴史上の「龍馬」と区別して、小説の中では「竜馬」となっています。


■逃げろ!

竜馬は剣の達人です。でも人を斬りません。

斬り合いになったら逃げます。

フットワークの軽さは一流です。

頭のフットワークも縦横無尽。

固定観念にとらわれるということがありません。


■破壊!

この小説の魅力のひとつは、竜馬が次々と既成概念を破壊していく爽快感です。

竜馬は一介の浪人でありながら歴史の舞台にさっそうと登場して、幕府や雄藩を相手に「薩長同盟」「船中八策」「大政奉還」など歴史的な大政策を次々と打ち出して、明治への扉を押し広げます。

痛快です。


■しゃべらん

「一つの概念をしゃべるとき、その内容か表現に独創性がなければ男子は沈黙しているべきだ」と竜馬は考えました。

日本で最初に新婚旅行に出掛けたのは竜馬だといわれています。

日本で最初の社長も竜馬といわれています。

武士であり、商人であり、革命家でもあった竜馬は、独創的な夢を抱いて、誰も歩んだことのない人生を歩みました。


■人は何のために生きるのか

ある夕食どき、酒を飲みながら竜馬は言います。以下引用。

「人間はなんのために生きちょるか知っちょるか。事をなすためじゃ。ただし、事をなすにあたっては、人の真似をしちゃいかん。(中略)釈迦も孔子も、シナ歴朝の創業の帝王も、みな先例のない独創の道を歩いた」

またこうも言います。

「人の一生というのは、たかが五十年そこそこである。いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない」


■もしも夢が叶わなかったら

竜馬はいいます。

「たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ。生死は自然現象だからこれを計算に入れてはいけない」


竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)
竜馬がゆく〈2〉 (文春文庫)
竜馬がゆく〈3〉 (文春文庫)
竜馬がゆく〈4〉 (文春文庫)
竜馬がゆく〈5〉 (文春文庫)
竜馬がゆく〈6〉 (文春文庫)
竜馬がゆく〈7〉 (文春文庫)
竜馬がゆく〈8〉 (文春文庫)


■関連DVD
竜馬がゆく DVD-BOX