2006年04月13日

ラジオに出させてもらいました

今日、旭川のFMラジオに出させてもらいました。

川島玄起さんというパーソナリティの番組です。

劇団の公演のPRで行ってきました。15分くらい時間をもらって、いろいろおしゃべりさせてもらいました。

玄起さん、プロですね〜。おかげさまでしゃべりやすくて、楽ちんでした。

ちなみに玄起さんは今度の月曜日、午後9時からのTBSドラマに出演します。居酒屋の大将の役で、赤井英和と会話するシーンがあるようです。

「カットになっていなければ」

という注釈付でしたが、大丈夫でしょう。祈。

玄起さん、ありがとうございました。

ランキングはおかげさまで数日前から1位をキープしています。みなさん、クリックありがとうございます。
この記事へのコメント
なんだかTVやらラジオやらすごい出てますね・・・
なんだかうらやましいです!
劇団もHPも盛り上がって僕はうれしいです(笑)

1位キープ!このままキープできそうですね(笑)
Posted by 石田三成 at 2006年04月13日 20:43

今度はラジオ!?
活動範囲が広がっている!?
兵庫県民の僕は玄起さんなんてしりませんw
僕の心の師匠「シンゴ」の「花鳥風月」いつのまにやらおわっててがっかりしたやらしないやら・・・(ラジオの思い出)

ランキング1位おめ〜
きっとあの衝撃写真が効いたんだろうな〜
Posted by アキラ at 2006年04月13日 21:34

>石田三成さん
ホント応援ありがとうございます。
公演はあと1週間で本番です。
ランキングは今見たら2位でした〜。

>アキラさん
「シンゴ」の「花鳥風月」。
各地でいろいろあるんですね、ラジオ。
ランキングは2位になったのでまた衝撃写真が必要でしょうか(笑)
Posted by あーりー at 2006年04月14日 07:46

■■ 真田幸村 4/10

これ↑、読みました。
なんちゅうか?・・・・歴史パロディねぇ・・・はぁ。
おっ、おもしれえじゃねえかあああああああ(絶叫)

残芯かつ警戒・・・んっ、いや、斬新かつ軽快。
もしかして、このスレの住人で知らなかったの私だけ?!

社会が苦手なうちのガキ共、もとい、可愛い子供たちにも読ませてやろうかナ。

Posted by 風刺子 at 2006年04月14日 13:40

はじめまして。
結構まえから見せてもらっていたのですが、初めてカキコミます。
そういえば雀をみかけない気がしないでも無いですね…
お仕事頑張って下さい!
Posted by 大谷吉継 at 2006年04月14日 19:15

ラジオ、すごいですね。
あーりー氏はいろんな所に出没してますねぇ。
関係ないんですが僕の友達にあーりーって友達がいます。
これからも頑張って下さい!
Posted by にの at 2006年04月14日 22:39

>ランキングは2位になったのでまた衝撃写真が必要でしょうか(笑)

必要ですね
人を集めつつ衝撃的でかつ賢く見えるやつ!
クマはなかなか哲学的で・・・

>風刺子さん
この日記に来てるのに知らなかったんですか!?w
(;゚д゚)
前だと歴パロだけ見て「日記なんてあったの!?」って人もいたのに・・・
ちなみに本も出てるよ〜って知ってるか・・・
Posted by アキラ at 2006年04月14日 22:46

>風刺子さん
歴史パロディを読んでくれてありがとうございます。
僕のサイトのメーンコンテンツです。
本も出てますのでヨロシクです♪

山内一豊&千代

http://ariken.info/book4.html


源義経、織田信長、徳川家康、坂本龍馬

http://ariken.info/book.html

アレクサンダー大王、ジャンヌ=ダルク、ナポレオン、ケネディ大統領

http://ariken.info/book2.html

孫子、曹操、諸葛孔明、孫文

http://ariken.info/book3.html


>大谷吉継さん
はじめての書き込みありがとうございます。
大谷吉継さんとは、これまた西軍なハートですね(笑)
またぜひ遊びに来て、じゃんじゃんコメントいただけると嬉しいです♪

>にのさん
お友達にもあーりーという方がいるんですか!
あーりーつながりですね。いや、そのままですけど(笑)

>アキラさん
衝撃的で賢く見える写真というのはなかなかなハードル設定ですが、このせまい街でまた何かあれば、パシャとやってみたいと思います。
そして本の宣伝ありがとうございます♪
Posted by あーりー at 2006年04月15日 08:08

>アキラさん
>この日記に来てるのに知らなかったんですか!?w (;゚д゚)

そそ、そうなんです。
4/11付の「地元旭川で怪事件?」のページから、いきなり入り込んでしまったもので。
そこから、「ホームへ戻る」をポチッとして、やっといろいろと、その、知り始めたところで・・・。

皆様に改めてご挨拶を。
新参者故、末席にお加え頂き度、何卒お見知りおきの程、宜しくお願い申し上げ御座候べく候。・・・わあ、訳わからん。
とにかく、宜しく! m(__)m

>あーりー さんへ
歴史小説大好き人間です。 是非、ひとつひとつ入手して読ませて頂きます。
司馬遼太郎、吉川英二、柴田錬三郎、吉川英治、早乙女貢 、城山三郎 等々、学生時代に読みまくったものが大半で、卒業してからは読書量自体が随分減りました。
どちらかというと、「三国志」や「項羽と劉邦」などの壮大なスケールの中国ものが好きですが、勿論、幕末期のものも面白い。
日本を舞台にした好きなものを1冊と言われると、マイナーかもしれませんが「峠」か「菜の花の沖」のいずれかになりますね。
今後とも、宜しくお願いします。
Posted by 風刺 at 2006年04月15日 09:21

>風刺子さん
歴史小説が本当にお好きなんですね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします♪

>歴史小説大好き人間です。
>是非、ひとつひとつ入手して読ませて頂きます。

ありがとうございます。
見ての通り「小説」と呼べるものではありませんが、なにかとゆるい感じでよろしくお願いします(笑)

Posted by あーりー at 2006年04月16日 07:07

>風刺さん
なんか名前変わってるけどたぶん風刺子さんだろう・・・
本すげぇ読んでますね〜
学がないからほとんど人名がわからない上に三国志も項羽と劉邦もその時「歴史は動いた」と「歴史パロディ」で見たくらいです
(´・ω・`)ショボーン
無駄な人生送ってるな〜と思ったので
(`・ω・´) シャキーン
「ダヴィンチコード」読んでます!
なんか寂しくなってきた・・・
Posted by アキラ at 2006年04月16日 08:52

>アキラさん
>なんか名前変わってるけどたぶん風刺子さんだろう・・・
あはは、その通りです。
ついでに、吉川英二の字の誤りに気が付いて、吉川英治に直したつもりが、訂正前のものもそのまま残してしまった。
粗忽者なので、よくやってしまいます。
気をつけているつもりでも、またやっちまうと思うので、その時は大目に見てやって下さい。

>本すげぇ読んでますね〜
いえいえ、まだまだ「読んでる」とは言いがたい方です。
ただ、一度本を読む楽しさを知ってしてしまうと、中毒のようになる時期があります。

これから面白い本を読んでみたいとお考えでしたら「宮部みゆき」なんかどうでしょう。
推理小説やSFもの、怪奇ものの分野ですが、読者をひきつけて離さない巧みさがあります。一時期ズッポリはまり、全作品を制覇しました。

http://www.so-net.ne.jp/e-novels/tokusyu/m004-1/
[宮部みゆき特集]

江戸期を舞台にした怪奇ものもありますが、人情ものとしても読めるし、当時の庶民の風俗を知るにも面白い。

歴史小説を読んでみたいなら、はじめから超超大作に挑んで途中でつまづくよりも、大河ドラマの原作にもなり、土佐藩の初代藩主・山内一豊の生涯を描いた「功名が辻」、幕末の志士やその周辺を描いた「翔ぶが如く」(いずれも司馬遼太郎)がお勧めですかね。
(私は、織田信長や豊臣秀吉ものが最初だった)
Posted by 風刺子 at 2006年04月17日 08:56

>アキラさん
ダヴィンチコード、人気ですね。
僕もそのうち読んでみないと…

>風刺子さん
僕が歴史を本格的にとっつきはじめたのは、池波正太郎(著)の「信長と秀吉と家康」でした。
http://ariken.info/yonde.html
Posted by あーりー at 2006年04月17日 10:35

おう、すげぇなぁぁぁ…
ほんっと、尊敬するしかないですわー…

そういえば、
「シンゴ」の「花鳥風月」、
わたしもよく聞いてましたーw
って、ここで言っても意味ないか(笑

えらいにぎわってますなぁ、ここ(´∀
だめだ、漢字だらけで途中で読むのを断念(死
Posted by haru at 2006年04月17日 21:48

>haruさん
「シンゴ」の「花鳥風月」って調べてみたら、えらい有名のようですね〜。
Posted by あーりー at 2006年04月18日 07:42

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。