2007年03月31日

蒼き狼チンギスハン第1回 逃亡生活

らくがき人物伝。

今回の主人公はチンギス・ハンです。

反町隆史が主演した映画『蒼き狼 地果て海尽きるまで』の、あの人です。

人類の歴史上最大の帝国をつくったユーラシアの英雄ですね。

この人↓
チンギスハン01
続きを読む


2007年03月29日

ラジオ出演、最終回

ラジオではいつも、なんでもランキングを発表しています。

昨日の放送は「うっかりさんランキング」でした。

僕が街で見かけたうっかりさんについて話しました。

そのうっかりさんは、20歳くらいの男性です。
続きを読む

2007年03月25日

この写真はなんでしょうクイズ

これ、なんだかわかるでしょうか?

ジンギスカン鍋

正解は…
続きを読む

2007年03月22日

ジンギスカンで花見

たまには普通の日記を(´∇`)

きょうの北海道は、晴れて暖かい一日でした。

とはいっても…
続きを読む

2007年03月20日

小売業の王者ウォルトン もくじ

絵で見る人物伝。

小売王サム・ウォルトン(1918年〜1992年)。

彼は世界最大の売り上げを誇るチェーンストア、ウォルマートの創始者です。

第1回就職
第2回店長
第3回No.1になる
第4回挫折
第5回再出発
第6回アイディア
第7回店が壊滅!
第8回世界一(最終回)

ウォルマートの本

私のウォルマート商法―すべて小さく考えよ
ウォルマートの創業者サム・ウォルトンの自伝的な本です。
すごく面白く読めました。
本人の言葉で語られているので躍動感があります。
しかも本人の話だけではありません。
そのときどきの関係者のコメントもたくさん入っています。
いろいろな人が当時を振り返りながらコメントしているんです。
だから話が立体的です。
同じひとつの事柄に対しても、2人の人間がまったく別の感想をもっていたことなどがわかって楽しいですよ。創業わずか40年で世界最高の売上高を実現したウォルマートの歴史がよくわかります。

なぜウォルマートは日本で成功しないのか?
世界最強の流通企業ウォルマートがなぜ日本で成功していないのか。トイザらス、セブンイレブンなどさまざまな企業をとりあげ、日本とアメリカの流通業を比較した一冊。

ウォルマートに学ぶデータ・ウェアハウジング―流通業界“巨人”の躍進を支える情報基盤の全貌
世界最大の流通企業ウォルマートの元社員が、ウォルマート式のデータ活用方法などを詳細に語っています。

ウォルマートの真実―最強のIT 最大の顧客満足
西友を買収して日本にも上陸した世界最大の企業「ウォルマート」。そのグローバル・リテイラーの戦略と全貌。

ウォルマートがアメリカをそして世界を破壊する
最も尊敬される企業上位5社にランクされるウォルマート。しかしその実態は…という視点で書かれた本です。

誰も書かなかったウォルマートの流通革命―世界No.1を実現した企業文化と人
世界最大企業となってからも創業時のスタンスを変えずに成長し続けるウォルマートの秘密に迫ります。

2007年03月20日

小売業の王者ウォルトン 最終回 世界一

世界最大のチェーンストアの創始者、サム・ウォルトンの第8回(最終回)です。

これまでの内容は小売業の王者ウォルトン もくじをご覧下さい。

(゚∀゚)ノ さて。

ウォルトンのもとに、時代の荒波が押し寄せてきました

想像図↓
wol16.gif
続きを読む

2007年03月18日

小売業の王者ウォルトン 第7回 店が壊滅!

絵で見る人物伝。巨大企業ウォルマートの創始者、サム・ウォルトンの第7回です。

これまでの内容は小売業の王者ウォルトン もくじをご覧下さい。

(´▽`)ノ さて。

ショッピングセンターへの出店で、売り上げをのばしたウォルトンですが…
続きを読む

2007年03月16日

小売業の王者ウォルトン 第6回 アイディア

巨大企業ウォルマートの創始者、サム・ウォルトンの第6回です。

これまでの内容は小売業の王者ウォルトン もくじをご覧下さい。

(´▽`)ノ さて。

ベントンビルでお店を再開したウォルトンは、ある画期的なアイディアに出会います。
続きを読む

2007年03月15日

小売業の王者ウォルトン 第5回 再出発

絵で見る人物伝。巨大企業ウォルマートの創始者、サム・ウォルトンの第5回です。

これまでの内容は小売業の王者ウォルトン もくじをご覧下さい。

(゚∀゚)ノ さて。

ウォルトンは土地も店も失って、ニューポートの町から追い出されてしまいました。
続きを読む

2007年03月13日

小売業の王者ウォルトン 第4回 挫折

絵で見る人物伝。巨大企業ウォルマートの創始者、サム・ウォルトンの第4回です。

これまでの内容は小売業の王者ウォルトン もくじをご覧下さい。

(゚∀゚)ノ さて。

ウォルトンの店は順調に成長していました。

しかし…

とんでもない問題が発生!
続きを読む

2007年03月12日

小売業の王者ウォルトン 第3回 No.1になる

絵で見る人物伝。ウォルマートの創始者、サム・ウォルトンの第3回です。

これまでの内容は小売業の王者ウォルトン もくじをご覧下さい。

(・_・)ノ さて。

ウォルトンはフランチャイズの加盟店になりました。

フランチャイズの仕入れの流れはこうです。

wol_06.gif
続きを読む

2007年03月11日

小売業の王者ウォルトン 第2回 店長

絵で見る人物伝。ウォルマートの創始者、サム・ウォルトンの第2回です。

これまでの内容は小売業の王者ウォルトン もくじをご覧下さい。

(。・_・。)ノ さて。

「小売業に向いていない」

といわれたウォルトンですが、地道に努力をつづけます。

図書館に通って、小売業界の本を片っ端から読みまくりました。

さらに。
続きを読む

2007年03月10日

小売業の王者ウォルトン 第1回 就職

絵で見る人物伝。今回の主人公も一代で大富豪になった人物です。

ウォルマート01

彼の名前はサム・ウォルトン。世界最大の売り上げを誇るチェーンストア、ウォルマートの創始者です。

人物伝のもくじはこちらです。

「僕は商人になるために生まれた」

これはウォルトンの言葉です。ウォルトンは学校を卒業するとすぐに小売業界に就職。荒波に飛び込みました。

想像図↓
wol02.gif
続きを読む

2007年03月09日

大富豪ロックフェラー もくじ

絵で見る人物伝。石油王ロックフェラーのもくじです。

第1回少年時代
第2回事務員時代
第3回独立
第4回石油事業
第5回石油帝国の繁栄と崩壊(最終話)


ロックフェラーの本

タイタン ロックフェラー帝国を創った男(上巻) (下巻)
ロックフェラーの伝記です。彼がどのように事業を興して石油帝国を築いていったのかが、詳細に語られています。彼の人生や成功の秘密がわかる本です。

巨大財閥の秘密―ロックフェラーからロスチャイルドまで
ロックフェラー、モルガン、デュポン、ロスチャイルドなど、巨大財閥の富と権力に迫る一冊です。

次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた(上巻) (下巻)
世界支配の陰謀説について書かれた本。これをどう受け止めるかは自由ですが、Amazonのレビューを読むだけでも面白いですよ。

2007年03月09日

ロックフェラー 第5回 石油帝国の繁栄と崩壊

絵で見る人物伝。大富豪ロックフェラーの第5回(最終回)です。

これまで内容は大富豪ロックフェラーもくじをご覧下さい。

(。・_・。)ノさて

石油ブームの中、ちょっとだけ目のつけ所を変えたロックフェラーは大儲けしました。

1970年、31歳でスタンダード石油会社を設立。社長に就任します。
続きを読む

2007年03月08日

ロックフェラー 第4回 石油事業

大富豪ロックフェラーの人物伝、第4回です。

前回までの内容は大富豪ロックフェラーもくじをご覧下さい。

(・∀・)ノ さて

農産物の仲買商として独立したロックフェラーは、友人と組んでせっせと働き、順調に稼いでいました。

そんな折、大ニュースが。

1859年、ペンシルバニアで石油が出たのです。

想像図↓
rokku_08.gif
続きを読む

2007年03月07日

ロックフェラー 第3回 独立

絵で見る人物伝。大富豪ロックフェラーの第3回です。これまでの内容は大富豪ロックフェラーもくじをご覧下さい。

(。・∀・)ノ さて

どっさりと食料を仕入れたロックフェラー。このままでは会社は倒産です。

そのとき…

Σ( ̄□ ̄;)緊急事態!
続きを読む

2007年03月06日

ロックフェラー 第2回 事務員時代

よろしければランキングのクリックをお願い致します。

絵で見る人物伝。大富豪ロックフェラーの第2回です。ロックフェラー式「お金持ちになる方法」を見ていきたいと思います。これまでの内容は大富豪ロックフェラーもくじをご覧下さい。

(´▽`)ノさて

高校を中退したロックフェラーは考えました。

自分は何がしたいんだろう…

なにかひとつ道を極めたい…

そして。
続きを読む

2007年03月05日

ロックフェラー 第1回 少年時代

よろしければランキングへ1票クリックをお願い致します。

絵で見る人物伝。今日からは大富豪ロックフェラーの人生を振り返ります。もくじはこちらです。

ロックフェラーは19世紀のアメリカ人です。彼はたった一代で莫大な富を築きました。

普通の事務員だった彼が、どんなふうにして人類史上空前の大金持ち、大資産家になっていったのか、それを見ていきたいと思います。

ジョン・D・ロックフェラーは1839年、ニューヨーク州で生まれました。

想像図↓
rokku_01.gif
続きを読む

2007年03月04日

織田信長 もくじ

絵で見る人物伝、織田信長のもくじです。

第1回ピンチ
第2回桶狭間の戦い
第3回上洛
第4回三方ヶ原の戦い
第5回室町幕府滅亡
第6回本能寺の変(最終話)


織田信長の本

信長と秀吉と家康
小説です。とても読みやすい本です。僕はこの本で歴史小説の世界にはまりました。信長、秀吉、家康の3人の人生を通して、戦国時代がよくわかるようになっています。

国盗り物語〈第3巻〉 国盗り物語〈第4巻〉
小説です。しゃぶり尽くすように喰らい付いて読みました。著者は司馬遼太郎。織田信長といえばこれ!というくらいスタンダードな名作です。全4巻です。1〜2巻の主人公は斉藤道三、3〜4巻の主人公は織田信長となっています。それぞれ独立した作品としても楽しめるので、ここでは織田信長編(3巻、4巻)を紹介させてもらいました。興味のある方はぜひ斉藤道三編(1巻2巻)もどうぞ。


織田信長のDVD

織田信長
主演はあの渡辺謙です。1989年1月に放映されたTBSの新春大型時代劇をDVD化したものです。渡辺謙のほか、名取裕子、真田広之、かたせ梨乃、松方弘樹、若山富三郎、千葉真一、司葉子など豪華キャストがそろっています。


織田信長のゲーム

信長の野望DS
僕も大好きなゲーム「信長の野望」。そのニンテンドーDS版です。「はまる!」と評判です。ニンテンドーDSはこちらをどうぞ。


織田信長の音楽

信長の野望サウンド・ヒストリー
歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」のオープニングテーマを集めた音楽集です。「全国版」から「天下創世」までの音楽が収録されています。

2007年03月04日

信長 第6回 本能寺の変

織田信長の第6回、最終回です。これまでの内容は織田信長もくじをご覧下さい。

(。・・)ノさて

武田信玄につづいて上杉謙信も亡くなりました。1578年のことです。

想像図↓
織田信長19
続きを読む

2007年03月03日

信長 第5回 室町幕府滅亡

絵で見る人物伝、織田信長の第5回です。これまでの内容は織田信長もくじをご覧下さい。

(。・・)ノさて

信長は反対勢力に包囲されています。しかもあの武田信玄が「信長をこらしめてやる」とこっちに向かっています。

ピ━━(゚∀゚)━━ンチ

ところが…
続きを読む

2007年03月02日

信長 第4回 三方ヶ原の戦い

いつもランキングの応援ありがとうございます!

(。・・)ノさて

織田信長の第4回です。これまでの内容は織田信長もくじをご覧下さい。

中央政界に進出した信長ですが、大ピンチに陥ります。「信長は生意気だ!」と各地の戦国大名たちが怒り出したのです。

想像図↓
織田信長13
続きを読む

2007年03月02日

信長 第3回 上洛

今のランキングは6位。おかげさまで上がってきました。どうもありがとうございます!

(。・・)ノさて

織田信長の第3回です。これまでの内容は織田信長もくじをご覧下さい。

信長は京都を目指しました。

でもただガムシャラに突っ走るのは危険です。そんなことをすれば周辺の戦国大名とギクシャクしてしまいます。
続きを読む

2007年03月01日

信長 第2回 桶狭間の戦い

織田信長の第2回です。これまでの内容は信長もくじをご覧下さい。

信長は「人間五十年〜」というお気に入りのダンス&ソングで気合を入れました。いざ、出陣!

敵は大軍です。でも敵のリーダー今川義元のいる本隊だけを見れば、人数はそれほど多くありません。信長はそこを突きました。

今川義元はすっかり油断をしていました。

想像図↓
織田信長05
続きを読む

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。