2006年04月28日

歴代内閣総理大臣

親戚の家の奥深くから、おもしろいものが出てきました。昭和20年代につくられたものらしいのですが…
続きを読む


2006年04月27日

森英恵さんの講演in旭川

きのう、ファッションデザイナーの森英恵さんの講演を聞きに行ってきました。

舞台の幕があくと、そこにはきらびやかな衣装を着た女性の姿が。

「これが世界の森英恵か!」

僕は感動しました。しかしよく見ると…
続きを読む

2006年04月26日

古い日記

何年か前に別のところで書いていた古い日記を、このブログに移転しました。
続きを読む

2006年04月25日

旭山動物園おにぎりボックス

旭山動物園おにぎりボックス.jpg

旭山動物園モデルのお弁当です。
中身はこんなふうになっています。

続きを読む

2006年04月24日

2006年04月21日

じゃがポックル

じゃがポックル.jpg

北海道限定の商品で、品切れ続出です。
続きを読む

2006年04月20日

アルキメディアで紹介されます

北海道の大手求人情報企業のケータイ向けサイトで、ありけんを取り上げていただきます。
続きを読む

2006年04月20日

オリジナルのアルバム絵本

自分の持ってる写真で簡単に絵本を作ってくれちゃうサービスがあるみたいです。
続きを読む

2006年04月19日

母の日のプレゼント 月の土地

http://www.lunarembassy.jp/mother/
母の日に、思い切って土地をプレゼントするなんていう話があります。土地といってもただの土地ではありません。月の土地です。

今なら数千円で買えちゃうみたいです。

将来、月の開発がすすめば転売して億万長者とか。そんな妄想もありということで(笑)。

ほかに火星や金星の土地も売ってます。なかなか「未来」な時代ですね。

いつもランキングへのご協力ありがとうございます。

2006年04月18日

2006年04月17日

旭川の劇団SK-MIX「地球は青かった」

地球は青かった
旭川で劇団をやってます。

人類は終わらないフロンティアへの第一歩を踏み出したのです。
続きを読む

2006年04月16日

劇団の公演もうすぐ本番

大五郎.jpg
劇団の公演の本番が迫っています。
続きを読む

2006年04月13日

ラジオに出させてもらいました

今日、旭川のFMラジオに出させてもらいました。
続きを読む

2006年04月12日

ロマンチック街道の衝撃写真

ロマンチック街道.jpgなんと。

クマが道端で休んでいます。

休んでいるというか、ぐったりしています。

こんなにも人生に疲れたクマがいていいんでしょうか。しかも雨に打たれて、哀愁。
続きを読む

2006年04月11日

地元旭川で怪事件?

地元旭川でスズメが謎の大量死です。
続きを読む

2006年04月10日

ふたり道三 宮本昌孝(著)

戦国武将、斉藤道三の小説

ふたり道三〈上〉 (新潮文庫) ふたり道三〈中〉 (新潮文庫) ふたり道三〈下〉 (新潮文庫)

1995年に『剣豪将軍義輝』で絶賛された宮本昌孝さんの作品です。


■死体の肉を削ぐ

ある男が短刀を手に、屍の肉を削ぎ落とすシーンから物語ははじまります。

屍は、男の父親です。

この男は何者なのか、屍の肉を削ぎ落とす行為にどんな意味があるのか。


■さわやかな道三

道三は「美濃のマムシ」と恐れられました。

どちらかというと腹黒くて油断のならない野心家というイメージなんですが、この作品は違います。

さわやかで快活な好青年!
(´▽`)ノ


■冒険の旅へ

道三は野心を胸に京を飛び出し、途中で多くの敵や仲間と出会いながら戦いを繰り広げます。

夢への階段をのぼっていく姿は、少年のような冒険心と躍動感にあふれています。

まさに道三とその仲間たちの青春群像といった雰囲気の小説です。


■夢のツーショット

若き道三と、老将・北条早雲が手を組んで、ともに戦う一幕があります。

これは興奮しますね。

あの道三とあの早雲のツーショットです。

戦国ファンには垂涎モノの心踊るシーンです。


■道三の秘密

道三は隠居後に剃髪してはじめて「道三」と号するようになりました。

ですからこの小説においても、はじめから「道三」と名乗る人物が登場するわけではありません。

はじめは読者も誰が斉藤道三なのかわからないんです。

魅力的なたくさんの登場人物のうち、いったい誰が斉藤道三になっていくのか、それを予想しながら読むという知的なゲーム感覚の面白さもあります。

この謎を解く重要なカギが作品タイトルの『ふたり道三』という言葉に隠されています。

ふたり道三〈上〉
ふたり道三〈中〉
ふたり道三〈下〉

2006年04月10日

宮本昌孝『ふたり道三』

今読んでる歴史小説は宮本昌孝氏の『ふたり道三』です。

戦国の梟雄・斉藤道三を描いた小説です。斉藤道三は武芸と陰謀でたくみに成り上がり、ついには大国美濃の頂点に立った戦国武将です。

こういう歴史小説もあるんだ〜という切り口で、かなり面白いです。

2006年04月09日

ファーストガンダム、DVD化

機動戦士ガンダムDVD-BOX 1 特典フィギュア付(完全初回限定生産)やった!

アキラさんが前回の日記のコメントで教えてくれましたが、『機動戦士ガンダム』(ファーストガンダム)の全エピソードがついにDVD化されるようです。

これを待ってました。ありがとう、アキラさん。ありがとう、バンダイ。

ところで…
続きを読む

2006年04月07日

ガイアチャンネル 世界史5000年を3D映像で連続再生

なんか面白そうなサイトの情報を聞きつけました。

ベネディクト地球歴史館のガイアチャンネルというサイトです。

世界の5000年の歴史を3D映像で連続再生して見られるんだそうです。おもしろそう!
続きを読む

2006年04月06日

NHKにちょびっと出てきます

さっき日記を更新したばかりですが、本日2度目の更新です。

ブログを引っ越して以来ずっとほったらかしだったブログランキングを久しぶりに意識してみました。そしたら…!
続きを読む

2006年04月06日

石田三成vs徳川家康

歴史パロディ「真田幸村」13話を更新しました。

秀吉が死んで、いよいよ三成と家康が視線バチバチしはじめます。

歴史パロディはこちら。

ケータイの方
パソコンの方

本日2度目の日記更新「NHKにちょびっと出てきます」はこちら。

2006年04月05日

モーツァルトの年収

アマデウス今日は劇団の稽古がありません。

この隙に歴史パロディ「真田幸村」のつづきを考えなくては!と思うのですが、はたして…。

それはそうと。今日のニュースによるとモーツァルトってじつは大金持ちだったみたいですね。

今までは「才能はあるのに貧乏」みたいなイメージがあったんですが、じつはウィーンでも上位5%に入る大富豪だったということが新資料でわかったみたいですよ。

当時の中級公務員の年収が400〜500フローリンだったのに対して、モーツァルトの収入は1万フローリンだったらしいです。

フローリンっていわれてもピンとこないので、強引にこれを「万円」にしてみると、次のようになります。
続きを読む

2006年04月01日

バンダイ 仮面ライダーの変身ベルト

コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号変身ベルトきのうバンダイから仮面ライダーの変身ベルトが発売されて、大人に大人気だそうですね。

品切れとか、価格高騰とか、そんな話です。このベルトのすごいところは、本当に仮面ライダーに変身できてしまうところです。

ベルトを装着して説明書どおりにやれば、一瞬で仮面ライダーの姿に変わってしまうらしいんです。初代の仮面ライダーです。
続きを読む

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。